葛飾区・江戸川区の健康・福祉支援サービス

FAQ
会社概要
お問い合わせ
コラム

排泄介助の種類について

寝たきりの方や身体が不自由な方など、ご自身での排泄が困難な場合は、身体の状態に応じた介助を受けることが大切です。
では排泄介助には、どのような種類があるのでしょうか。
今回は、排泄介助の種類についてご紹介いたします。
▼排泄介助の種類
■トイレ
トイレまで自力で移動ができる方・介助があればトイレへの移動できる方が使用するのは、一般的なトイレです。
介助者は、トイレへの移動・脱衣・清拭などをサポートします。
トイレの壁に、転倒防止用の手すりを設置すると安心でしょう。
■ポータブルトイレ
体は起こせるものの、トイレへの移動が難しい方は、ボータブルトイレを使用します。
ポータブルトイレは、本体・便座・排泄物用のバケツが一体となったもので、持ち運びも可能です。
また、日中は一般的なトイレを使用するものの、夜間の移動が難しいという方もポータブルトイレがおすすめです。
■便器や尿器
ベッドから起き上がるのが難しい場合に使用するのが、便器や尿器です。
また寝たきりではあっても、尿意や便意が伝えられる方も使用します。
便器や尿器を使用すると、寝ている状態での排泄も可能です。
■オムツ
尿意や便意を感じにくい方・立位姿勢が困難である方などは、オムツを使用します。
オムツの種類は、テープタイプとパンツタイプの2種類に分けられます。
男女や吸収量に違いがあるため、介護される方の状況によって適したものを選びましょう。
▼まとめ
排泄介助には、トイレ・ポータブルトイレ・便器や尿器・オムツなどの種類があります。
介助される方の状態に応じて、最適なものを選ぶことが大切です。
『合同会社醫鍼伊﨑』では、東京の江戸川区や葛飾区を中心に、訪問看護・訪問介護を行っております。
経験と知識のある看護師や介護士がサポートいたしますので、介護に関するお困りごとがある方はお問い合わせください。

関連記事

  1. 要介護認定の手続き方法とは?

  2. 要介護認定とは?

  3. 訪問介護サービスの利用までの流れ

PAGE TOP
FAQ